top of page

生成AIに関する見解(詳しいご案内・番外編)

​私(すぎおとひつじ)の生成AIに関する見解

※自分の見解を明示しておきたいのでここに書いておきます(2025.02.23点の見解です)

【私は生成AIをどういうものだと考えているか】

​ ・大前提として、生成AIは何を生成させるかに関わらず、人間が開発し利用する「道具」の一つである。

 ・しかし、現状、使用手法が確立されているわけではない。関連する法整備も途上である。

 ・発達途上の「道具」を開発、利用するに当たっては、「何を目的として」開発、利用するかを、明確にした上で、

  【自らの技量で管理できる範囲で利用する】「道具」として扱うことが不可欠であろう。

​【深層学習等を活用している分野の研究者(技術者)としての意見】

 ・技術者の立場としては、「許可を得た、あるいは保護期間終了後の」著作物のみを学習データとして使用する

  ように規制する、という方向性はできれば回避したい。学習データの明らかな偏りによって生じる問題もある。

  一方で、明らかに違法な著作物(児童ポルノ等)を収集しない、網羅的な収集行為によって違法な著作物の収集を

  回避できない場合も、学習データから必ず排除することの徹底が開発者側には求められると考える。

  また、学習データに偏りがあったとして特段に問題が無く、学習データの提供者層からの要望が圧倒的に強い

  分野、事例においては、学習データは許可済のセットのみを使う、という方向性になるのは支持をする。

​【一創作者としての意見】

​ ・創作者の立場としては、自分の執筆した作品を、他者の誹謗中傷の材料に利用されることだけは耐え難い。

  ただし、生成AIの学習データや、過学習材料として使われることに限らず、利用者が生成AIを使用しない場合でも、

  私にとっては同じことである。

  ……っていうかそもそも誹謗中傷や詐称自体がやっちゃダメな行為なんだよ!

  著作物権利者の利益を阻害する以前の問題だよ!(←詐称は権利阻害に引っ掛かるけどそれ以前にそもそもダメだよ!)

  これに関しては、前提としてネット上の犯罪に対する法整備が途上な中で急激に発達した技術なもんで、

  諸々と追いついてないんだろうなと思っています。著作権法外の枠で早急に整備するべきです。

【画像生成AIに関して二極で論ずるべきではない】

 ・画像生成AIに関しては、「画像生成AI利用者」⇔「利用反対派」という単純な構造ではないと思っています

 ・学習データとして著作物を収集されている側(「著作権者」とここでは表現しましょう)の間でも、

  A)自分の著作物が学習データとして使用されることそのものに反対

  B)学習データに違法な著作物が含まれるデータセットの一部として自分の著作物が含まれることに反対

  C)許可なく収集した著作物がデータセットに含まれることに反対

  D)誹謗中傷や詐称に画像生成AIが使われる事例が散見されるので、これらの件の法整備が進むまで反対

  E)画像生成AIで大量に作成された画像が検索したい対象の阻害になるので反対

​  F)その他

  G)上記の複合

  と、様々な意見が入り混じっており、特に「権利的にクリーンな(=利用許諾を得ているデータセットのみで

  構成されている)画像生成AIになってくれれば……」という意見は自分の周囲では結構よく見ます(あくまでも、

  自分の周囲では、ですが)。

 ・SNS(というかX)上では両極端の(時として過激な)意見が目につきやすいですが、その中間の意見を持っている方が

  (あんまり意見を出すことは無いが)圧倒的多数であり、単純な二極論で論ずるべきものではないと思っています。

 ・それはそれとして画像生成AIを利用した詐称と誹謗中傷ははよなんとかしよう

【まとめ】

 ・法整備は途上だし使用法も手探り状態だけど生成AIは「道具」だから「道具」として適切に使える道を作っていこうぜ

​(2025年2月23日・最終更新

  • Twitterの社会のアイコン
  • togetter用
  • note用_2
  • ピクトスペース用
  • pixiv用
  • 壁打ち用
  • プライベッター用

Twitter(創作アカウント)です。

togetterまとめです。摩周丸のドック入り記録とかあります。

noteです。随筆的なものが置いてあります。

pictSPACEの二次創作(『風が強く吹いている』)展示です。

pixivです。カラーイラストまとめと漫画・小説の一部があります。

かべうちです。一部の作品のメイキングが見れます。

Privatterです。創作裏話と小ネタがあります。

プロセッサ 擬人化.jpg
林業機械擬人化図鑑
2019_10_20_kakyakusen.png
北海道アカ_バナー.png
bottom of page